remodooo!在宅チームで最強組織を

正社員で組織を成長させることにリスクをお感じの経営者様へ
新しい組織構築の支援サービスをご提案

人手不足

アウトソーシングとは?メリットや適した業務、導入のポイントや事例を徹底解説

SAL編集部
SAL編集部
アウトソーシングとは?メリットや適した業務、導入のポイントや事例を徹底解説

アウトソーシングとは、業務の一部を社外へ委託することを指します。日本語でアウトは外部、ソーシングは調達という意味です。今回の記事では、アウトソーシングのメリットや適した業務、導入する際のポイントを解説します。
最後に導入事例も紹介するので、アウトソーシングの導入を検討している方は参考にしてください。

「固定費」をかけない新しい経営体制って?

「在宅チーム構築支援」のホワイトペーパー

人手不足に悩む中小企業が「在宅チーム」を活用することで
優秀な社員を確保し、利益率の高い組織をつくる方法のヒントが得られます。

アウトソーシングとは

ビジネスマンと、人脈があるイメージ

アウトソーシングとは、前述したように業務の一部を社外へ委託することです。アウトソーシングには大きく分けて3種類あり、下記ではそれぞれの内容を詳しく解説します。

BPO

BPO(Business Process Outsourcing)とは、ビジネスで発生する業務を委託することを指します。アウトソーシングの一種ですが、通常のアウトソーシングよりも委託できる業務範囲が広いです。

通常のアウトソーシングの場合、自社業務だけを委託します。それに対して、BPOでは業務の設計から効果分析、改善までを一括して外部の業者に委託することができます。つまり、経理部の業務を委託する場合、全ての業務を委託できるため、社内に経理部を設置する必要がなくなるというわけです。

BPOによって社内のリソースに余裕が生まれ、従業員は優先度の高いコア業務に集中することができます。

ITO

ITO(Information Technology Outsourcing)とは、情報技術(IT)及び情報システムに関連する業務を委託することを指します。ITOには様々な種類があり、「フルアウトソーシング」「運用アウトソーシング」「ホスティング」「ハウジング」などが代表的なものです。

  • フルアウトソーシング

IT関連の業務を全て委託する形態です。IT導入の企画から導入後の運用までの業務を外部の業者に委託できます。

  • 運用アウトソーシング

システムの運用を委託する形態です。サーバーやOS、AWSなどのインフラ運用が主な業務内容です。

  • ホスティング

サーバーやストレージ、システムを企業が借りる携帯です。運用や保守などは企業側が行います。レンタルサーバーなどがホスティングの代表的な例です。

  • ハウシング

自社のサーバーなどをデータセンターなどの他社に預ける形態です。ホスティングと混同されがちですが、ホスティングは他社のサーバーを利用するのに対して、ハウジングでは自社のサーバーを利用します。

KPO

KPO(Knowledge Process Outsourcing)とは、調査や分析が難しい知的業務を委託することを指します。データを扱う業務には専門性が求められるため、専門業者に委託することで、会社の売上アップに繋がります。

アウトソーシングと人材派遣の違い

アウトソーシングと混同されがちなものに、人材派遣があります。双方の大きな違いは、「業務の管理者が社内にいるか社外にいるか」です。アウトソーシングは業務の一部を外部に委託するものです。作業スペースの確保や業務を遂行する人材の管理などは、委託された業者が行います。

一方で、人材派遣は人材派遣会社から自社に必要な人材を手配してもらうものです。人材派遣会社から派遣された人は、自社内あるいは指定したスペースで業務を遂行し、業務の指示や指導は社内の人材が行います。

アウトソーシングが注目される理由

閃き、アイデアのイメージ

近年、アウトソーシングが注目される理由として、慢性的な人材不足が挙げられます。少子高齢化が深刻化している現代において、労働人口は減少し続けています。業種・業態問わず、慢性的な人手不足が問題となっているのが現状です。

そのため、多くの企業では限られた業務を遂行することが求められています。優先度の高い業務を進めるために、マーケティング業務やサポート業務などの専門性の高い業務を外部へ委託し、コア業務へと人材を集中させる戦略が主流になりつつあります。

アウトソーシングのメリット

カラフルな色でメリットの文字

アウトソーシングの主なメリットは4つあります。下記では、それぞれのメリットを詳しく解説します。

コスト削減

アウトソーシングをすることにより、従業員への給与や設備投資などの固定費を売上の増減によって変動させることができます。そのため、人件費や教育コスト、採用コスト、システム維持にかかるコストといった、様々な固定費を削減できます。

人手不足の解消

アウトソーシングは、人手不足の解消にも繋がります。慢性的な人手不足に陥ると、従業員の休職や退職の原因になりかねません。ノンコア業務は外部に委託しやすく、従業員がコア業務に集中できれば、モチベーションアップに繋がります。

業務品質の向上

業務の委託先は、その業務において専門的なノウハウを持っています。そのため、自社で全ての業務を内製化するよりも、一部の業務を専門企業に委託することで、業務品質の向上が期待できます。

業務効率化

業務品質の向上だけでなく、アウトソーシングすることで業務効率化も期待できます。委託先は専門的なノウハウや最新の知識を持っているため、自社で業務を遂行するよりも業務の処理スピードや正確性が高まるケースが多いです。

アウトソーシングのデメリット

クラフト紙にデメリットの文字とノート

アウトソーシングにはメリットだけでなく、デメリットもあります。導入する前に、双方をしっかり理解しておくことが大切です。

社内情報が漏洩するリスク

委託する業務内容によっては、従業員の個人情報や営業先・顧客先の情報などの機密情報を委託先が取り扱うこともあります。そのため、少なからず社内情報が漏洩するリスクも懸念しておかなければなりません。万が一、これらの情報が漏洩し、顧客が損害を被った場合、自社に大きな責任が問われる恐れがあります。

社内にノウハウが蓄積されない

アウトソーシングを導入すると、社内にノウハウが蓄積されなくなります。そのため、自社で業務を内製化しようと思っても、できない場合があります。

費用対効果が悪くなる場合がある

アウトソーシングは定型的な値段が決まっているのではなく、業務内容によって異なるのが一般的です。自社特有のツールやフローを採用している場合、標準化しづらいため、費用が高くなったり、社内で新たな工数が発生したりするなど、費用対効果が悪くなる可能性もあります。

アウトソーシングに適した業務

コールセンターのオフィス

アウトソーシングはコールセンターやカスタマーサービスなど、仕事の進め方や対応方法をマニュアル化できる業務に適しています。会計・税務などもアウトソーシングに適しており、特に税務は法改正が頻繁にされ、その都度自社で対応するとコストがかかってしまうため、アウトソーシングをした方がコストを削減できるケースが多いです。

また、繁忙期と閑散期が時期によって決まっている場合は、繁忙期のみアウトソーシングをすることも一つの選択肢と言えます。総務・事務・秘書業務といったバックオフィスのうち、定型的な業務のみ委託する企業も多くあります。

アウトソーシングを導入する際のポイント

ポイントの文字と虫眼鏡

下記では、アウトソーシングを導入する際のポイントを4つ解説します。ポイントを押さえて導入することで、効果を最大化することができます。

現状の業務に対する課題を把握する

まずはアウトソーシングを導入する前に、現状の業務に対する課題を把握します。「自社のリソースで対応できていない業務は何なのか」「従業員の負担となっているノンコア業務は何なのか」など、課題を明確にしましょう。

アウトソーシングの目的を明確化する

「なぜアウトソーシングを導入するのか」を考えなければ、効果を出すのは難しいです。「コスト削減のためなのか」「人手不足解消のためなのか」「業務品質向上のためなのか」など、アウトソーシングの目的をしっかり明確にしましょう。

どの業務をアウトソーシングするか決める

アウトソーシングする前に、どの業務を委託するのか決めておく必要があります。委託先によって特徴が異なるため、選定する前に委託する業務内容を明確にしておきましょう。

アウトソーシングの委託先を決める

アウトソーシング導入の成功を左右する重要なポイントの一つが、委託先の選定です。アウトソーシングの需要が高まっていることもあり、アウトソーシングを請け負う企業は数多く存在しています。

ノウハウを持っている分野や費用は委託先によって異なるため、必ず比較してから選定するようにしましょう。

企業におけるアウトソーシングの導入事例

大理石調の背景にCASEの文字

下記では、アウトソーシングの導入事例を3つ紹介します。

株式会社AIRDO

株式会社AIRDOは北海道札幌市に本社を置く日本の航空会社です。AIRDOでは、給与計算業務をアウトソーシングしています。以前は職種ごとに賃金構成が異なるため、給与計算の業務にしかリソースを割くことができない時期が定期的にありました。

しかし、アウトソーシングしたことにより給与計算の業務を行う手間が省け、現在はコア業務に従業員が専念できるようになりました。

プルデンシャル生命保険株式会社

プルデンシャル生命保険株式会社では、営業部の人材関連業務をアウトソーシングしています。以前は自社で対応していましたが、人事担当者が複数退職し、欠員が出てしまいました。

しかし、アウトソーシングしたことによって、欠員が出ても問題なく業務を遂行できた上、コスト削減にも繋がりました。また、業務の標準化にも繋がり、業務の整理や見直しもできたそうです。

アディッシュプラス株式会社

アディッシュプラス株式会社は、国内最大のライドシェアサービス「notteco」を提供している会社です。noteccoでは、経費精算や給料設定などの細かい業務や最新情報を収集するための調査方法をアウトソーシングしています。

アウトソーシングしたことによって、パートや派遣社員のマネジメントを行わずに雑務を遂行できるようになりました。より重要性の高い業務に時間を費やせるようになったため、業務効率も改善したようです。

アウトソーシングの導入がおすすめの企業

色鉛筆に囲まれたオススメの文字

下記に一つでも当てはまる企業は、アウトソーシングの導入を検討してみましょう。

  • 季節などによって繁忙期・閑散期がある
  • ノンコア業務に時間を取られて、従業員の残業時間が増えている
  • ノウハウ不足で、事務処理作業の効率が悪い
  • 定型業務にかかる固定費の負担が大きい
  • オフィス移転やレイアウト変更の予定がある
  • 定型化できる業務がある
  • 非効率的で改善の余地がある業務が多い

アウトソーシングを導入して自社の課題を解決

電球と黄色の背景

今回はアウトソーシングのメリットや適した業務、導入する際のポイントなどを詳しく解説しました。アウトソーシングを導入することによって、人手不足や業務品質などの課題を解決できる可能性が高いです。

株式会社SALでは、正社員を採用せず利益率を高める新たな経営体制を構築するサービスを提供しています。自社の課題を解決したい方は、ぜひ一度お気軽にご相談ください。

この記事を書いた人

SAL編集部
SAL編集部 SAL henshubu

株式会社SAL

ピボットCEO(しよー)のSAL編集部は、不確実性が高まる時代において、変革を目指す経営者を応援するメディアです。自社経験に基づくノウハウで、中小企業が変化しやすい組織づくりを支援する「remodooo!」を提供するSALが編集する、主に会社経営者向けのコラムサイトで、お役立ち記事を配信しています。