remodooo!在宅チームで最強組織を

正社員で組織を成長させることにリスクをお感じの経営者様へ
新しい組織構築の支援サービスをご提案

人事・組織作り

アウトソーシングと業務委託の違いとは?それぞれのメリットとデメリットを解説

SAL編集部
SAL編集部
アウトソーシングと業務委託の違いとは?それぞれのメリットとデメリットを解説

アウトソーシングと業務委託は意味が似たようなフレーズであるため、多くの方が同等に扱っています。しかし、双方の本質的な意味は異なるため、周りに誤解を招かないようアウトソーシングと業務委託それぞれについての深い理解が大切です。

双方のメリットとデメリットなどの特徴を把握することで、業務効率化やコストの最適化が可能となります。そこで、本記事ではアウトソーシングと業務委託の概要や違い、メリット・デメリットを解説します。

この記事をご覧の方にオススメの資料のご案内

優秀な社員が辞めない会社づくりの方法がわかる資料

人手不足に悩む中小企業が「在宅チーム」を活用することで
優秀な社員を確保し、利益率の高い組織をつくる方法のヒントが得られます。

アウトソーシングと業務委託とは

挨拶

アウトとソーシングと業務委託の違いを理解するには、まず双方の意味を理解する必要があります。アウトとソーシングと業務委託の意味は以下の通りです。

アウトソーシングの意味

アウトソーシングとは業務に必要な資源を外部から調達することを意味します。アウトソーシングは業務効率化やコスト削減、会社の利益となるコア業務への注力を目的として活用されています。

委託する業務は決定権から業務管理全般までを委託先の業者が請け負うため、一部の部署がそのまま子会社化するというイメージを持つと分かりやすいでしょう。一部の業務を委託することで大幅な効率化とコスト削減を狙えるため、アウトソーシングを活用する企業は数多く存在しています。

業務委託の意味

業務委託とは業務の一部を外部の業者に委託することであり、アウトソーシングと意味はよく似ているフレーズです。 主に人手不足の解決やコストの削減を目的として活用されています。委託する業務の決定権は自社側にあり、委託先は決められた業務だけを行いますが、進行の過程の指揮権は委託先に委ねられます。

業務委託の契約形態は成果物を提出して報酬を得る請負契約と、業務の遂行により報酬を得る委任契約の2種類であり、雇用契約が結ばれることはありません。2種類の形態から、自社の業務内容に合わせた形態を利用できます。

アウトソーシングと業務委託の違い

糸

アウトソーシングと業務委託の違いは、委託する業務の意思決定権が自社側であるか、委託先であるかです。企画から運用・意思決定権までを丸ごと外部へ委託し、コンサルティングなどの戦略性が求められるものはアウトソーシングを意味し、意思決定権は自社側のままで委託先は与えられた業務だけをこなすものを業務委託と意味します。

戦略性を含むアウトソーシングの場合はコア業務を子会社化し、競争力を高めていく狙いもあります。一方で、業務委託の場合は主にコスト削減や業務効率化を目的とするものであるため、会社のコア業務を委託することはありません。

近年はオーバーワークや労働人口減少の問題に取り組むため、 アウトソーシングや業務委託を活用し、労働環境を整える企業が増加しています。双方をうまく活用できれば、企業は今後大きく成長していくことが予想されています。

アウトソーシングのメリットとデメリット

メリットとデメリット

アウトソーシングを活用することで企業にはさまざまなメリットが得られます。業務効率化や生産性向上を実現したい場合はアウトソーシングのメリットとデメリットの把握が必要です。ここでは、アウトソーシングのメリットとデメリットを解説します。

アウトソーシングのメリット

アウトソーシングのメリットは以下の通りです。

  • 業務効率化につながる
  • 人件費削減につながる
  • コア業務に集中できる

アウトソーシングは従業員における作業の負担が減るうえ、コア業務に注力できるメリットがあります。

業務効率化につながる

専門性の高い業者に業務を任せることで業務効率化につながります。知識の乏しい自社の従業員が複雑な業務を担当すると余分な時間とコストがかかってしまいますが、アウトソーシングの利用により開発から運用までを効率的に進行可能です。また、アウトソーシングする際はコストの最適化ができるよう現段階における業務状況を把握する必要があるため、無駄な業務を省く機会もあります。

人件費削減につながる

委託先の専門家に業務を任せられるため、自社での採用や人材教育にかかるコストの削減につながります。専門の知識が必要な業務に対応できる専門家が社内に存在しない場合、新たに専門の人材を採用するか自社の社員を教育するかの2択になりますが、 あらかじめ専門の知識を持った業者に業務を委託することで余計な人件費をかけずに事業を進められます。

ただし、アウトソーシングには委託費用がかかる点に注意が必要です。業者を選定する際は、コストがかさむことのないよう委託先の価格と自社での人材コストを比較し、委託するかどうかを慎重に決定する必要があります。

コア業務に集中できる

アウトソーシングの活用により自社がもっとも注力したいコア業務に社内資源を集中できます。事業に必要なノンコア業務は数多く存在しますが、有能な社員がノンコア業務に時間を割いてしまったり、本来なら注力したいコア業務に集中できなかったりすると業績に良くない影響を与えてしまう可能性があります。

そのためアウトソーシングを活用してノンコア業務を外部に委託することで、人材配置の最適化やコア業務への注力が可能です。その結果、生産性が向上して会社の利益につながります。

アウトソーシングのデメリット

アウトソーシングのデメリットは以下の通りです。

  • 社内にノウハウが溜まらない
  • 情報漏洩のリスクがある

アウトソーシングにはメリットがある反面、企業にマイナスの影響を与えるデメリットもあるため注意が必要です。

社内にノウハウが溜まらない

アウトソーシングを活用すれば業務を効率化できますが、実際に業務に取り掛かるわけではないため従業員は経験値を上げられずノウハウは蓄積されません。業務管理すべてを外部の業者に任せているため、業務の状況を細かく把握することは困難です。 ノウハウの共有を図るためには委託先と定期的なコミュニケーションを取る必要があるため、些細なトラブル発生時などでも細かく業務報告をしてくれる業者を選ぶようにすると、自社にもノウハウ蓄積が期待できます。

情報漏洩のリスクがある

社内の機密情報を提供する必要がある場合は、情報漏洩のリスクを考えなければなりません。個人情報が流出するといった万が一の事態が生じてしまうと、企業の信頼は大幅に落ち込んでしまうでしょう。

委託先のセキュリティ対策が自社のレベルよりも低い場合や、対策が不十分だと思われる場合には、セキュリティ対策を追加して強化することが可能であるかの確認が大切です。委託先の業者を選ぶ際は、事前にセキュリティ対策の十分なチェックが重要であり、加えてこれまでの実績や稼働後のサポート体制などもチェックするのが最適です。

業務委託のメリットとデメリット

業務委託契約書

業務委託にはアウトソーシングとは異なるメリットとデメリットがあります。双方を使い分けて業務効率化やコストの最適化を実現するには、以下にある業務委託のメリットとデメリットの把握が大切です。

業務委託のメリット

業務委託のメリットは以下の通りです。

  • 教育コストの削減につながる
  • 人材不足の部分のみ委託できる

教育コストの削減や人材不足の解消は企業が事業拡大に取り組むうえで重要な要素です。以下では業務委託における2つのメリットを解説します。

教育コストの削減につながる

アウトソーシングと同様に、業務委託は社内の人材教育にかかる手間やコストを削減できます。専門性の高い人材を常時雇用したり、自社の従業員に能力を身に付けるよう教育したりするには大きなコストが生じます。

しかし、業務委託の活用により必要な部分のみを外部に委託することで人材コストを削減可能です。また、雇用関係がないため社会保険や福利厚生などの費用がかからない点も魅力です。

人材不足の部分のみ委託できる

業務委託では社内の業務で人手不足が問題となっている一部の業務のみを委託できます。 業務委託は一時的に人材が必要な業務を委託する際の活用に適しており、繁忙期や新商品のイベント・キャンペーン時などの労働力の確保が可能である時期が活用に最適です。

また、採用活動がうまくいかなかった場合など、一時的に人員を補う目的としての活用も有効的です。業務委託は必要なときに必要な部分を委託できる点が1番大きなメリットといえます。

業務委託のデメリット

業務委託のデメリットは以下の通りです。

  • 管理が難しい
  • 業務が限定される

外部の方に業務を委託するためコミュニケーションが難しい傾向にあるうえ、委託できる内容が限定的であるデメリットも考えられます。

管理が難しい

業務を委託する相手は自社の従業員ではないため管理が難しい傾向にあります。意思決定権は自社側にあるものの、業務の進め方に関する指揮権は委託先に委ねているため自社側からの指示が出しづらい点がデメリットです。

また、委託先が報酬と引き換えに与えられた仕事をするだけという捉え方をしている場合、自社に対する思い入れは弱く、仕事へのモチベーションも低かったり、成果物の完成度までもが低かったりすることも考えられるため注意しなければなりません。業務に対する意欲が弱い場合、業務継続による人材のスキルアップなども期待できないでしょう。

業務が限定される

業務の意思決定権は自社側にあるため委託できる業務は限定的であり、 アウトソーシングほど幅広い業務を委託することはできません。また、アウトソーシング同様に専門性の高い業務を委託するケースもありますが、報酬が高額になってしまうこともあるため注意が必要です。業務委託の内容はほかの業務と関わりの少ないものや一定期間で完結するものなどノンコアな業務に限られます。

アウトソーシングと業務委託の適した業務内容

領収書

アウトソーシングと業務委託の本質的な意味合いは異なるため、依頼に適した業務内容にも違いがあります。ここでは、アウトソーシングと業務委託それぞれに適した業務内容を以下で解説します。

アウトソーシングの適した業務内容

アウトソーシングに適する業務には定型業務から戦略性を含む積極的な業務まで幅広い内容が該当します。たとえばテレアポやデータ入力などの定型業務や経理・会計など専門の知識を必要とする業務、店舗・工場の運営などが挙げられます。

ほかにも人事や物流部門など、部署を丸ごと委託する企業も増加傾向にあり、外部委託の多様化は進行中です。アウトソーシングの活用により多くの企業で生産性や業務効率化の向上が期待できるため、外部の資源を積極的に有効活用して競争率の向上や新たな価値を生み出す戦略が、今後さまざまな業界で求まられるようになるでしょう。

業務委託に適した業務内容

業務委託に適した業務内容にはアウトソーシング同様、マニュアル化しやすい定型業務から専門性の高い経理や会計などが該当しています。ただし、 意思決定権が自社側であることや指揮権が委託側に委ねることから、会社のコアとなる業務を委託するのは避けるべきです。

一時的に対応することで完結するような業務や繁殖期と閑散期の差が激しい業務などが業務委託の業務に適しています。近年ではフリーランスや個人事業主と契約を結ぶケースも増えていますが、業者へ委託する場合とは異なる事情もあるため、事前に契約内容をしっかり取り決めて対策も考えたうえで契約を結ぶのが最適です。


「人手不足や組織構築の悩みでまずは話を聞いてみたい方へ」お問い合わせはこちら
「人手不足や組織構築の悩みでまずは話を聞いてみたい方へ」お問い合わせはこちら

アウトソーシングと業務委託の違いを理解して依頼しよう

選択

アウトソーシングと業務委託は似たようなフレーズですが、意味の本質は異なります。アウトソーシングでは戦略性や専門性のある業務を委託しますが、外注ではマニュアル業務を委託します。

アウトソーシングと業務委託では委託に適した業務内容が異なるため、実際に外部へ依頼する際はどちらを選択する必要があるのか確認をすることが大切です。正しい選択であれば人材配置やコストの最適化、生産性向上を実現できるでしょう。

この記事を書いた人

SAL編集部
SAL編集部 SAL henshubu

株式会社SAL

ピボットCEO(しよー)のSAL編集部は、不確実性が高まる時代において、変革を目指す経営者を応援するメディアです。自社経験に基づくノウハウで、中小企業が変化しやすい組織づくりを支援する「remodooo!」を提供するSALが編集する、主に会社経営者向けのコラムサイトで、お役立ち記事を配信しています。