remodooo!在宅チームで最強組織を

正社員で組織を成長させることにリスクをお感じの経営者様へ
新しい組織構築の支援サービスをご提案

人事・組織作り

BPOとアウトソーシングの違いとは?業務やメリット・デメリットを解説

SAL編集部
SAL編集部
BPOとアウトソーシングの違いとは?業務やメリット・デメリットを解説

BPOは業務プロセスを一括して委託することを意味し、アウトソーシングは業務の一部を外部の人材に委託することを意味します。どちらも似たような意味合いですが、どのような違いがあるのでしょうか。

双方の違いは業務範囲にあるため、委託する内容によって使い分ける必要があります。そこで本記事ではBPOの特徴やBPOとアウトソーシングの違いを解説します。

「固定費」をかけない新しい経営体制って?

「在宅チーム構築支援」のホワイトペーパー

BPOとアウトソーシング違いとは

BPOとアウトソーシングの違いは委託する業務範囲にあります。BPOはアウトソーシングの一種であり、自社業務を外部に委託することを意味しますが、目的は経営戦略であり、自社の業務プロセスごと専門的な業者に委託します。

一方で、アウトソーシングは人材不足や業務効率化などを目的として業務の一部を委託することです。BPOは経営レベルでの改革を行うため長期的に継続しますが、アウトソーシングは部分的に委託することが多く、短期的なものも多い傾向にあります。

BPOの業務対象

BPOでは以下の業務が対象となります。

  • コンサル業務
  • システム業務
  • バックオフィス業務

BPOの対象となる業務のジャンルは幅広く、会社ごとに委託できる内容が決められます。対象となる業務範囲を把握して適切に活用しましょう。

コンサル業務

BPOではコンサル業務を委託できます。コンサル業務は業務改善のため効果が実感できるまで継続的に委託する場合が多く、長期的な取り組みとなります。

委託先のプロによるマーケティング戦略の立案や業務改善の提案などを経営コンサルティング企業に委託するケースが多い傾向にあります。また、同業種のコア業務に関するノウハウが蓄積されているBPO企業に委託することで、新たなノウハウを獲得して自社業務に活用可能です。

システム業務

BPOではシステム業務を委託可能です。主に社内の情報システム部門を専門家に委託し、IT運用を推進します。

システム構築や運用、管理などを一括で委託すると効率的です。また、IT戦略や企画などになると専門のコンサルトが必要となるケースが多い傾向にあります。

バックオフィス業務

バックオフィス業務には経理部門、人事部門、営業部門などが該当します。近年はそれぞれの分野に特化したBPOの企業が増加しており、活用する企業も多い傾向にあります。

バックオフィス業務を一括で委託することでフロントオフィス業務に社内の人材資源を注力可能です。経理専門のBPOも数多く存在しており、税理士や公認会計士などが在籍する企業は安全性や信頼性が高いとされています。

BPOを活用するメリット

BPOを活用するメリットは以下の通りです。

  • 人件費削減につながる
  • 業務効率化につながる
  • コア業務に集中できる

人件費削減や業務効率化、コア業務への注力は企業の利益拡大に直結する項目であるため大きなメリットといえます。BPOのメリットについて以下で詳しく解説します。

人件費削減につながる

BPOを活用することで人件費削減につながります。専門性の高い業務や社内にノウハウのない業務をそのまま外部に委託することで、人材の採用や教育が必要ではなくなるためです。

専門家の雇用、または従業員を専門的に教育するには大きなコストが発生してしまいますが、BPOにより人件費のコストは軽減されるうえ、新たな事業の立ち上げにも有効活用できます。削減するのが難しいとされる人件費や設備費などの固定費が変動費として計上できる点も大きなメリットです。

業務効率化につながる

社内にノウハウのない業務を外部の専門家に委託することで、企業全体の業務効率化につながります。重複した作業や多量な書類作成など、複雑化した業務により非効率であると悩んでいる企業は多ですが、BPOによる業務プロセス改善で飛躍的に効率化を実現可能です。また、専門的な知識やスキルを持った人材が業務にあたるため、事業構造のスリム化や品質向上も期待できます。

コア業務に集中できる

BPOを活用する最大のメリットは企業の利益に直結するコア業務に社内リソースを集中できる点です。事業を維持するためには利益には直結しない業務にも取り組む必要があります。

複数の業務を兼業しながら利益を拡大するのは難しいですが、BPOを活用すると社内のリソース不足が解消され、コア業務に集中できるようになります。また、従業員のパフォーマンスを発揮する機会も増えるため、モチベーションの向上が期待でき、1人ひとりの生産性向上につながるでしょう。

BPOを活用するデメリット

BPOを活用する際のデメリットは以下の通りです。

  • 社内にノウハウが蓄積されない
  • ブラックボックス化しやすいこと

業務を外部に委託することによって社員が直接関わる機会がなくなるため、ノウハウが社内に蓄積されにくくなります。ノウハウを蓄積するには情報交換が大切です。

また、部署ごと外部に委託することでブラックボックス化しやすくなってしまうのもデメリットです。業務の進行が不透明になり自社の従業員ではトラブル時の対応などができなくなるケースが考えられるため注意しましょう。

BPOを導入する際のポイント

BPOを導入する際のポイントは以下の通りです。

  • 費用対効果に見合っているか
  • BPOに関する実績はあるか
  • セキュリティ対策は万全か

BPOの活用を成功させるには委託先の選定が大切です。ここではBPOを導入するにあたって意識するべきポイントを解説します。

費用対効果に見合っているか

自社で運用する場合の経費とBPOによる委託費用を比較し、費用対効果が見込めるか判断するのがポイントです。BPOの活用には委託費用が発生するため見合った効果が期待できなければ委託する意味がありません。

また、委託する業務については自社運用での費用と委託費用を事前にしっかり精査する必要もあります。価格だけで選ぶのではなく、委託する業務内容に対しての品質などもサービス選定のポイントとなります。

BPOに関する実績はあるか

委託する業者を選定する際はBPOに関する導入実績も確認しましょう。「BPOを専門に行なっている業者や専門家が在籍する」「委託する業務に特化している」なども選定のポイントです。複数の業者に問い合わせて事例を紹介してもらい、比較したうえで検討すると最適なサービス会社を選べます。

セキュリティ対策は万全か

BPOを導入するうえで重要視すべきは委託先のセキュリティ対策です。会社の機密情報を外部へ提供するにあたって、情報漏洩などのリスクが考えられるためしっかりとしたセキュリティ対策を求める必要があります。

ISMS認証やプライバシーマークの認証を取得しているのもサービス選定のポイントです。セキュリティレベルの高い業者も数多くあり、自社が同等レベルのセキュリティ対策をするには負担がかかりますが、BPOによって負担は軽減され、自社で管理するよりも安全性が高まります。

BPOをうまく活用することで事業拡大につながる

BPOとアウトソーシングは似た意味を持つフレーズですが、本質的な意味は異なります。双方の違いは業務範囲にあり、BPOは業務プロセスを一括で委託するため、アウトソーシングよりも多く業務を外部に任せられます。

BPOには業務効率化や人件費削減のメリットがある反面、ブラックボックス化しやすいといったデメリットもあるため注意が必要です。企業の生産性を向上させて利益を拡大するためにBPOを活用しましょう。

この記事を書いた人

SAL編集部
SAL編集部 SAL henshubu

株式会社SAL

ピボットCEO(しよー)のSAL編集部は、不確実性が高まる時代において、変革を目指す経営者を応援するメディアです。自社経験に基づくノウハウで、中小企業が変化しやすい組織づくりを支援する「remodooo!」を提供するSALが編集する、主に会社経営者向けのコラムサイトで、お役立ち記事を配信しています。