おすすめのBPOサービス提供企業10社!選び方や比較ポイントを解説
「BPOサービスでおすすめの企業を知りたい」「BPOサービス企業を選ぶ時のポイントを知りたい」という方は多いのではないでしょうか。BPOサービスを導入することで、人材不足の解消や業務の効率化を図れます。
そこで今回は、おすすめのBPOサービス提供企業と選ぶ時のポイントを詳しく解説していきます。BPOサービスを導入しようか検討している方は、ぜひ参考にしてください。
この記事をご覧の方にオススメの資料のご案内
優秀な社員が辞めない会社づくりの方法がわかる資料
人手不足に悩む中小企業が「在宅チーム」を活用することで
優秀な社員を確保し、利益率の高い組織をつくる方法のヒントが得られます。
おすすめのBPOサービス提供企業10社
BPOサービスを提供している企業は数多くあるため、自社の課題や目的に応じて選定する必要があります。最初から1社に絞るのではなく、複数社を比較検討するのがおすすめです。
株式会社ネオキャリア
株式会社ネオキャリアは、業界トップクラスのローコストでBPOサービスを提供している企業です。インバウンドやアウトバウンド、バックオフィスなど、様々なサービスの提供を行っています。
これまで、大手飲食店や保険会社などを含み、3,000社以上対応した実績があります。実績が豊富であるだけでなく、顧客満足度やリピート率も高いのが特徴です。また、レポートによって業務を報告してくれるため、安心して業務を委託できます。
株式会社パソナ
株式会社パソナは、企業の規模関わらずBPOサービスを提供している企業です。営業やオフィスワークをはじめ、テレマーケティング、医療、製造、介護など、対応可能な業界は幅広いです。ほぼ全ての業界にサービスを提供していると言っても過言ではありません。
大手企業ならではの、質の高いサポート体制が魅力です。日本最大規模のBPOサービスを提供しているため、知名度も高く安心して委託できます。
株式会社SAL
株式会社SALは、正社員を採用せずに利益率を高める「在宅チーム構築支援」を行っている企業です。在宅ワーカーを活用すると、正社員を雇用するよりも人件費や雇用リスクを抑えることができます。正社員はノンコア業務ではなく、コア業務に専念できるようになるため、売上や生産性の向上、自社のDX化に繋がります。
また、株式会社SALに在宅の営業チームを導入したところ、新規顧客との商談が月3件から週9件まで増加しました。自社で成果を上げているからこそ、安心して委託できます。
アデコ株式会社
アデコ株式会社は、20年以上にわたってBPOサービスを提供している企業です。長年にわたって培ってきたノウハウを活かし、顧客の生産性や精度の向上を図ることを目標としています。これまでの導入実績は7,500件にも及び、600名以上のスーパーバイザーが在籍しています。ITテクノロジーを活用したソリューションの提案が得意なBPOサービス提供企業です。
三菱総研DCS株式会社
三菱総研DCS株式会社は、人事給与業務に特化したBPOサービスを提供している企業です。提供しているアウトソーシングは、「システムアウトソーシング」「スポット事務サービス」「月例事務サービス」の3種類。顧客の課題や状況に合わせてサービスを選択しています。
ビーウィズ株式会社
ビーウィズ株式会社は、コールセンター業務を得意としている企業です。AIを活用した音声やテキストなど複数のチャネルを用いたコニュニケーション手段も提供しています。そのほか、多言語映像通訳やAI-OCR×BPO、RPA×BPOのようなデジタルテクノロジーを活用したアウトソーシングサービスなど、提供しているサービスは幅広いです。
カスタマーサービスとBPOサービスの専門家が数多く在籍しているため、今までのノウハウを活かした課題解決が期待できます。
株式会社TMJ
株式会社TMJは、セコムグループの一つで、CXデザインやBPOデザイン、コールセンターや事務代行など、幅広い業界でBPOサービスを提供している企業です。出版社やカード会社を含む大手企業の導入実績も豊富なので、安心して業務を委託することができます。
社員が働く環境に関する課題や業務の再構築にも最適なソリューションを提供しており、AIロボットを活用したオフィスワークのスマート化も評価されています。
NECネクサソリューションズ株式会社
NECネクサソリューションズ株式会社は、IT資産管理BPOサービスとマイナンバー対応BPOサービスを提供している企業です。IT資産管理BPOサービスでは、検討から調達・運用・廃棄処理に至る、IT資産のLCM(ライフサイクルマネジメント)全てを委託できます。マイナンバー対応BPOサービスでは、従業員や支払い先などのマイナンバーを代行で収集し、高度なセキュリティを備えたデータセンターでの保管が可能です。
「マイナンバーに触れずに帳票印刷を行いたい」「マイナンバーを取り扱うパソコンをよりセキュアに、より安全に利用したい」など、マイナンバー取り扱い業務が続く時の課題を解決できます。
富士通株式会社
富士通株式会社では、社内のお問合せに対する対応負荷を削減するためにサポート窓口を提供している会社です。システム管理者の負担を軽減するだけでなく、早いレスポンスを実現できます。また、マイナンバーの収集や本人確認、情報の保管など一連の業務をICTを活用したBPOサービスでサポートすることも可能です。マイナンバー制度の対応には、作業量やコストの増加が伴いますが、富士通では高度なセキュリティ対策を行っているため、安心して委託できます。
株式会社東京テレマーケティング
株式会社東京テレマーケティングは、コールセンター業務に特化したBPOサービスを提供している企業です。「電話番ためだけに夜間勤務がある」「休日でも顧客から電話が掛かってくる」「夜間でも注文を受けたい」など、ニーズに合わせてサポートしてくれます。テレマーケティングのコールセンターは、幅広い業界に対応しているのが特徴です。
専門性や規模(コール数)に合わせて、専属対応からシェアード対応まで柔軟に体制を構築し、顧客だけの窓口を設計してくれます。
おすすめのBPOサービス企業比較一覧表
企業名 | 対応範囲 |
株式会社ネオキャリア | ・人事労務業務・経理業務 ・営業コールセンター事務業務等 |
株式会社パソナ | ・人事労務業務・営業・センター業務 ・総務業務等 |
株式会社SAL | ・専任コンサルティング ・業務分析 ・人材募集・契約 ・運用フローの構築・PDCA等 |
アデコ株式会社 | ・事務センター・バックオフィス業務 ・テレマーケティング・コールセンター ・採用業務 ・受付・インフォメーション ・営業代行等 |
三菱総研DCS株式会社 | ・人事・給与業務 ・従業員申請業務 ・マイナンバー管理業務 ・勤怠管理業務等 |
ビーウィズ株式会社 | ・オペレーション業務 ・事務処理 ・通訳 ・コンサルティング ・コールセンター等 |
株式会社TMJ | ・コールセンター業務 ・バックオフィス業務 ・グローバルサービス業務等 |
NECネクサソリューションズ株式会社 | ・コールセンター業務 ・オンサイトサービス ・IT資産管理業務 ・マイナンバー業務 ・ヘルプデスク等 |
富士通株式会社 | ・お問合せ対応業務 ・入力業務 ・帳票印刷業務 ・人事業務 ・経理業務 ・広報業務等 |
株式会社東京テレマーケティング | ・コールセンター代行 ・バックヤードサポート ・電話研修等 |
BPO会社の選び方
BPOサービスを提供している企業を選定する時は、いくつかポイントを押さえることが大切です。下記では、特に確認するべき項目を3つ解説します。
実績は豊富か
まず一つ目は実績です。実績が豊富な専門企業は、今までのノウハウやスキルが蓄積されています。実績を確認する際は、どのくらいの業務量・期間・品質レベルであったか成果も確認することが大切です。BPOサービスで処理できる業務量は、BPO企業の規模に比例します。
また、BPO専門企業によって専門領域や得意領域が異なります。企業規模だけでなく、依頼したい業務内容と専門性がマッチするBPO専門企業を選びましょう。
セキュリティ対策は万全か
BPOでは社内の機密情報を業務で取り扱うこともあるため、セキュリティ対策がされているかどうか確認することが大切です。ISMS(情報セキュリティマネジメントシステム)認証やプライバシーマークなど、第三者機関からの認証を取得している企業の方が安心して委託できます。
情報セキュリティ意識が低い業者に委託してしまうと、思わぬトラブルに繋がる可能性があるため、よっぽどこだわりがない限りは取得している企業に委託した方が無難です。
コストパフォーマンスは合っているか
BPOサービス企業を選定する際は、コストパフォーマンスは合っているのかも確認しましょう。同じサービスでも、企業によってコストは異なります。最初から1社に絞るのではなく、複数社から見積もりを取った上で、比較検討するのがおすすめです。
見積もりを取る際は、業務量・業務の発生頻度・希望納期・求める品質レベルなど、なるべく詳細に伝えると、より精度の高い見積もりを取得できます。ただし、コスト面だけを重視して決めるのは避けた方が良いでしょう。コストも重要な判断要素ですが、実績やセキュリティ対策とのバランスを考慮することが大切です。
自社に合った適切なBPO会社を選ぶことが大切
今回は、BPOサービスを提供しているおすすめの企業や選定する際のポイントを詳しく解説しました。BPOサービスは、人材不足の解消や業務効率化に繋がる可能性が高いです。しかし、BPOサービスを提供している企業は数多く存在するため、自社の課題や導入目的に合った企業を選定する必要があります。
適切な企業を選定できなければ、十分な導入効果を得られないためです。最初から1社に絞るのではなく、複数社の見積もりを比較検討した上で、選定することをおすすめします。BPOサービスを提供している企業の1社である株式会社SALでは、在宅チーム構築支援を行っています。正社員を採用せずに利益率を高められるため、気になる方はぜひ一度お気軽にご相談ください。