remodooo!在宅チームで最強組織を

正社員で組織を成長させることにリスクをお感じの経営者様へ
新しい組織構築の支援サービスをご提案

人材開発

人材開発のフレームワーク5選!メリットや能力を活かすポイントも解説

SAL編集部
SAL編集部
人材開発のフレームワーク5選!メリットや能力を活かすポイントも解説

「人材開発をしたいが、具体的にどうスタートしたらいいのかわからない…」
「これまでの人材開発の方法を一新したいのだけれど、どこから見直したらいい?」
そんなお悩みを解決するために役立つのがフレームワークです。

人材開発で活用するフレームワークとは、共通した構造・ロジックから抽出された考え方の枠組みのこと。このフレームワークを的確に活用すれば、より効率的かつ効果的に人材開発を行うことが可能になります。今回は人材開発の定義やそのメリットを整理した上で、人材開発に実績のある5つのフレームワークとそれらの特徴、フレームワーク活用に置いて意識すべきポイントなどについてご紹介します。

「固定費」をかけない新しい経営体制って?

「在宅チーム構築支援」のホワイトペーパー

そもそも企業における人材開発とは?

OJTの文字と四葉

人材開発とは社員のモチベーションを高めて能力・スキルを引き出す試みを指します。具体的な施策としてはOJT(On the Job Training)や社内外の研修、コーチング、自己啓発などが挙げられます。

それらの教育や訓練によって社員の知識やスキル、仕事に対する姿勢を高め、企業の経営目標を達成させることが、最終的な目的です。

人材開発と人材育成にはどんな違いがある?

2つのドアとビジネスパーソン

人材開発と同義語として使われる取り組みに「人材育成」があります。社員の能力・スキルを伸ばすという意味ではほぼ同じですが、明確に異なる点が1つあります。それは「対象となる社員」です。

人材育成は新入社員や若手社員、あるいは管理職というように、ポジションや役職などの切り口で設定されます。現在ある能力・スキルを最大限に引き出すというより、そのポジションにおいて現時点で足りていない能力・スキルを身につけ、業務推進力を強化するための取り組みといえるでしょう。

それに対し、人材開発は「全社員」が対象となります。それぞれの能力・スキルを掘り起こし、さらに伸ばすことで、社員個人はもちろん組織全体のパフォーマンスを高めていきます。

多くの企業が人材開発を重要ととらえていますが、具体的にはどんな利点があるのでしょうか。続いては、企業が人材開発を行うメリットについてご紹介します。

「人手不足を解決する新しい組織構築情報をご提供」資料ダウンロード(無料)「人手不足を解決する新しい組織構築情報をご提供」資料ダウンロード(無料)

企業が人材開発をするメリットとは

都市緑化のビル

企業における人材開発には、次の3つのメリットがあります。

従業員の生産性が高まり企業の成長が期待できる

企業が成長するためには社員一人ひとりの成長が欠かせませんが、重要なのは経営戦略に沿って人材開発を行うことです。例えば「新たな顧客を獲得するため、若手社員にマーケティングスキルを学ばせる」「最新技術を導入し商品を自社開発するため、IT部門の社員に講座を受けさせる」などが挙げられます。

最適な人材開発によって社員の能力・スキルを向上させれば、経営目標の達成や業績拡大が期待できるでしょう。

新人の能力を育てて早期に戦力化できる

新入社員や中途入社の社員の人材開発に力を入れれば、早い時期から即戦力になり、企業パフォーマンスの向上につながります。さらに採用コストの早期回収に貢献できるというメリットもあります。

手厚い育成制度を求職者にアピールできて優秀な人材確保につながる

人材開発に力を入れていることを外部にアピールすれば、求職者に「この会社なら成長できる」「業務に必要な知識を効率的に学べる」という印象を与えられます。その結果、優秀な社員の育成や人材獲得に繋がる見込みが高いといえます。

企業における人材開発の定義とメリットについてご説明してきました。ここからは、実際に人材開発を行う際に参考になるフレームワークについてご紹介します。

企業における人材開発のフレームワーク5選

フレームのポーズ

フレームワークは「物事の枠組み」を意味します。このフレームワークを活用すれば、より効果的・効率的に人材開発を行うことが可能になります。ここでは、人材開発において代表的な5つのフレームワークをご紹介します。

70:20:10フレームワーク

人材開発において、どんな育成機会を、どれくらいの割合で取り入れるかを決める際の参考になります。もともとは米国のリーダーシップ研究機関・ロミンガー社が様々な経営者を対象に「リーダーとしての成長に役立ったことは何か」を調査したものです。

「70:20:10」という数字の意味は、学習の70%が「実務経験」、20%が「他者との社会的なかかわり」、10%が「公的な学習機会」によって起こるという結果からきています。

カークパトリックモデル

人材開発で実施した研修の効果を測定したい時に有効です。教育の評価方法のモデルとして、1959年にアメリカの経営学者であるカーク・パトリックが提案しました。まず研修の成果を「反応」「学習」「行動」「成果」まで、4つのレベルに区分します。

カッツ理論

主に企業のマネジメント層に必要なスキルに関するフレームワークで、既存の人材開発プログラムを見直す際に役立ちます。ハーバード大学教授のロバート・カッツが提唱したフレームワークで、次の3つのスキルが挙げられています。

  1. コンセプチュアルスキル:コンセプチュアルとは「概念化能力」を表す言葉で、物事を概念化して捉えたり、抽象的に物事を考えたりするスキル
  2. ヒューマンスキル:対人関係能力を指し、ビジネスにおいて交渉力・調整力など、社内外の相手と適切なコミュニケーションをとるスキル
  3. テクニカルスキル:業務遂行能力を指し、特定の業務を進めていく上でのスキル・知識

HPI (Human Performance Improvement)

HPIとは現状の組織の課題を人材の視点から見出し、改善を行う際に使われます。HPIでは、社員のパフォーマンスに関する問題のおよそ8割は組織に起因するとされています。目標達成に向け、それぞれの社員がどのような能力を身につけるべきか分析・指導。人事的な視野はもちろん、経営計画とも連結している点が大きなポイントです。

SMARTの法則

目標設定がどれくらい有効か確かめるフレームワークです。コンサルタントのジョージ・T・ドランが発表した法則で、設計の段階で5つの成功因子を設定し、それらに従って検討することで具体的で数値化でき効果が期待できる目標を考えます。

  1. Specific(明確性):設定した目標が明確で具体的か
  2. Measurable(計量性):目標の達成率・進捗度が測定できるか
  3. Assignable(割り当て設定):役割・権限が適切に設定されているか
  4. Realistic(実現可能性):現実的な目標を設定しているか
  5. Time-related(期限設定):具体的な期限が設定されているか
「人手不足や組織構築の悩みでまずは話を聞いてみたい方へ」お問い合わせはこちら「人手不足や組織構築の悩みでまずは話を聞いてみたい方へ」お問い合わせはこちら

人材開発のフレームワーク活用時における考え方とは

コメントとなるほどのポーズ

フレームワークには様々なメリットがありますが、それ自体はあくまで枠組みに過ぎません。フレームワークを効果的に活用するには、既存のフレームワークの中から自社に最適なものを選ぶ、あるいはカスタマイズすることです。自社にマッチするフレームワークを決定するための、4つのポイントをご紹介していきます。

目的に合った人材開発フレームワークを選択することが重要

まずどんな目的を達成したいのかを決めておくことが必要です。その目的を達成するために最適なフレームワークは何か、ゴールから逆算する考え方で進めましょう。目的が抽象的になってしまう場合は、自社のビジョンに合わせた理想の人物像を明確化することがおすすめです。フレームワークを選ぶ際に使用方法や手順などに固執しすぎると、短期的なメリットしか得られないことがあるので注意が必要です。

フレームワークに頼りすぎず人事が柔軟に対応する必要がある

効果にこだわるあまり、決められたフレームワークに固執すると、かえってデメリットになりかねません。自社の人材開発の目標達成や効果を検証しながら、必要に応じて柔軟に対応する姿勢で取り組みましょう。

さまざまな場面でフレームワークの実践を繰り返す

フレームワークは設計してしまえば終わりというわけではありません。高い成果を期待するなら、いったん形にした後も実践した上で必要に応じて適宜、修正を加えていくことが求められます。手間はかかりますが、見方を変えれば例え足りない点があったとしても、修正を繰り返して精度を上げられるということになります。各部署からのフィードバックを参考に、実践を繰り返しながら有効なフレームワークを構築していきます。

自社の現状や戦略に合わせてフレームワークをアレンジする

既存のフレームワークは汎用性が高い一方で、自社の目的や特徴に合わせるため柔軟な対応が必要になる場面も少なくありません。そのためには実際の活用場面を想定し、シミュレーションしてみるのも1つの方法です。実践を繰り返す中で自社の特徴・傾向が分析できたら、想定外のケースにも対応できるよう、自社によりフィットした形にアレンジしていくとよいでしょう。

人材開発フレームワークを効果的に活用ししよう

みんなで資料をチェックする

人材開発において最適なフレームワークを活用することは高い効果をもたらします。ご紹介したフレームワークは既に実績があるものばかりですが、それぞれ明確な特徴や適した場面があるため、本当に自社に必要かつふさわしいフレームワークはどれなのか、比較・検討した上で決定することをお勧めします。

この記事を書いた人

SAL編集部
SAL編集部 SAL henshubu

株式会社SAL

ピボットCEO(しよー)のSAL編集部は、不確実性が高まる時代において、変革を目指す経営者を応援するメディアです。自社経験に基づくノウハウで、中小企業が変化しやすい組織づくりを支援する「remodooo!」を提供するSALが編集する、主に会社経営者向けのコラムサイトで、お役立ち記事を配信しています。