注目キーワード: #人手不足 #役割分担 #キャパオーバー #組織の作り方 #新規事業
人事・組織作り

雇用形態別!人手不足の業界ランキング|解消する方法9選も紹介

SAL編集部
SAL編集部
雇用形態別!人手不足の業界ランキング|解消する方法9選も紹介

現代の日本で問題視されている項目は人手不足であり、年を追うごとに深刻になっています。企業は少ない従業員数で事業を運営する組織作りを求められますが、なかなか取り組みを進められないのが現状です。

しかし、人手不足を解消する方法を把握すれば、人手の足りなさに苦しむ状況から脱却できます。そこで本記事は人手不足の業界ランキングに触れたうえで、人手不足を解消する方法についても解説します。

「固定費」をかけない新しい経営体制って?

「在宅チーム構築支援」のホワイトペーパー

人手不足が深刻化している原因

深刻

人手不足が深刻化している原因として、少子高齢化や労働環境の悪化が挙げられます。労働者不足にもっとも大きく関係するのが少子高齢化であり、今後も人手の減少が予測されています。働き手が減るため企業は1人あたりの生産性を向上させ、少ない人数での業務への取り組みが必要です。また、プライベート時間の取れないブラック企業などの劣悪な労働環境は、働き手がいなくなる最悪の環境であるといえます。

しかし、現代では人手不足が危険視されていますが、業種や職種によって状況は大きく異なります。会社の規模によっても状況は異なるため、一概にどの業界も人手不足とは言い切れません。

ただし、人手が足りないと企業の存続を左右する経営自体が回らなくなり、最悪の場合は倒産も考えられます。人口の減少に伴い労働人口の減少も予測されるため、多くの企業は早い段階で少人数でも事業を進行できる組織づくりに取り組む必要があります。

【正社員版】人手不足の業界ランキング

人手不足

企業の利益や成長を支えているのが正社員です。組織が長期的に存続するには正社員の働きが必要不可欠ですが、業界によっては人手不足が深刻化しています。ここでは、人手不足の業界ランキングを紹介します。

参考:帝国データバンク(2022年最新版)

1位:情報サービス

情報サービス業界で人手不足が進行する原因には、業界の成長スピードに人材の数が追い付かないことが挙げられます。情報サービスにおける業界の変化は早く、どうしても適切なスキルを持った人材の数が足りず、慢性的に人手不足となっているそうです。

また、日本には100万人近いIT人材が従事していますが、まだ17万人ほどIT人材が不足しているようです。今後、セキュリティや人工知能などの最先端分野の事業拡大が予想されています。しかし、前述の分野における人材不足は非常に深刻な状況となっています。

2位:メンテナンス・警備・検査

メンテナンスや警備、検査の業界が人手不足である原因は低賃金と重労働の2つです。厳しい環境下で働くため大きな負担が体にかかる一方で、満足のいく給与が得られないため人手不足は深刻化しています。正社員の雇用に向けて人材を募集していますが、なかなか人が集まらない状況です。

メンテナンスや警備業はビルやデパートなどで働いているイメージを持つ方は多いでしょう。しかし、警備員は国家資格を必要とする職種です。資格を持っていない場合でも警備の仕事に取り組めますが、複数人で業務にあたるケースも見られます。年齢に関係なく資格を獲得できるため、40〜50代の方でも仕事に取り組める魅力があります。

3位:建設

建設業界で人手不足が深刻化する理由は肉体的な負担です。建設業は肉体労働が多く、体に大きな負担がかかる業務が多々あります。夏場は暑さ、冬場は寒さが厳しいため、体だけでなく心身ともに負担を感じ、会社離れが進んでしまっています。

また、現場作業では体が汚れたり危険が伴ったりするため、ストレスを感じやすいです。しかし、建設業界は需要があり、経験を積めば貰える給与も増えるため、稼げる業界ではあります。

4位:自動車・同部品小売

自動車・同部品小売業で人手不足が深刻化している原因は、人口の減少と需要の低下の2つです。自動車業は理工系の職種であるため、高度なスキルを必要とするうえ人口の減少が進んでいるため、十分なスキルを持った人材の確保が難しいです。

また、近年はIT業界への関心が高まっているため、自動車業界で働きたいという人材が減少傾向にあり、若者に選ばれにくい業界となっています。

5位:人材派遣・紹介

人材業界で人手不足が進む原因は労働人口の減少です。労働人口が減っており、人材業に関心を持つ人材も比例して減少傾向にあり、人材の確保が厳しい状況となっています。

また、人材派遣や紹介業に関わるよりも、ITやインフラ事業に関わり、スキルアップした方が将来性があると期待されています。そのため、人材業界に関心を持つ人が少ない傾向にあるようです。

【非正社員版】人手不足の業界ランキング

人手不足

正社員だけでなく非正社員も事業の進行に重要な人材ですが、正社員と同様、人手不足は進行しています。ここでは、非正社員における人手不足の業界ランキングを解説します。

参考:帝国データバンク(2022年最新版)

1位:飲食店

飲食業界で人材不足が問題視される背景には賃金の低さがあります。さらに、飲食店で働く従事者は社会的地位もそれほど高い訳ではないため、顎からの職業とされないケースが見受けられます。年々、飲食業界では人材が不足し続けている状況であるため、人材の雇用や生産性向上など一刻も早い対策が必要です。

2位:旅館・ホテル

旅館やホテル業では、正規雇用と非正規雇用の差に大きな格差があることが問題視されています。また、肉体労働であるため体への負担が大きく、勤務シフトが不定期になりやすいため離職率が高いです。

その結果、旅館・ホテル業界では人手が足りない状況に陥ってしまっています。人手の確保が難しいうえ、従業員に離職されるとさらに人手が足りなくなる悪循環が生まれてしまい、さらなる人手不足につながってしまいます。

3位:人材派遣・紹介

人材業界は正規雇用だけでなく非正規雇用の人材不足も問題視されています。働き手は仕事の紹介や企業への派遣業務よりも、正規雇用としてほかの企業に就職した方が給与や福利厚生などの待遇がよく、メリットしかありません。そのため、人材業界に魅力を感じる方は少ない傾向にあり、人手の確保が厳しい状況となっています。

4位:各種商品小売

各種商品小売業界の働き手として該当するのが、コンビニやアパレル、ガソリンスタンドなどで働く店員です。商品販売業界における人材不足の原因は人とのコミュニケーションとされています。

小売業で高い接客スキルが求められますが、人と会話が好きでない人にとっては精神的なストレスになりやすいです。人間関係に関するトラブルで人手不足が進んでしまっています。

5位:飲食料品小売

飲食小売業で人材不足が進行する原因は、人間関係によるストレスや勤務形態の2つです。飲食小売業は顧客とコミュニケーションをとる機会が多く、関係の構築が重要視される業界です。人とのコミュニケーションが重要視されるため、人と会話が得意であったり好きであったりしない方には負担が大きいでしょう。

また、クレームや理不尽な苦情を受けなければならないケースもあり、精神的なストレスを感じやすいです。スーパーやコンビニなど営業時間の長いお店が多いため、勤務形態に不満を持つ方もいます。しかし、近年は2つの課題を解決しようと取り組みが進められているため、人材の定着化が期待されています。

人手不足を解消する方法

人手不足を解消

人手不足の解消策は従業員を雇うことだけではありません。ほかにもさまざまな方法があり、少人数でも効率よく業務を進行できます。ここでは人手不足を解消する方法について解説します。

生産性を向上させる

1人あたりの生産性が向上すると、少人数で事業を運営できるようになります。そのため、人手を必要とせず、人件費の削減にもつながるため、生産性向上は実現すべき要素です。

外部リソースを活用する

自社だけでは手を付けられない業務を外注という形で業務委託すれば、業務効率化や人手不足の解消につながります。雑務を外部リソース化すれば、自社はコア業務に注力することができ、利益の拡大が期待できます。

給与や職務内容を改善する

働き手は労働環境の良さや高い給与など、企業からの良い待遇を望んでいます。企業側が従業員の期待に応え、給与や職務内容が改善されれば、自社で働きたいというエンゲージメント向上が期待でき、会社離れを防ぐことが可能です。

福利厚生を改善する

福利厚生は老後や万が一のケガの際に大きく役立つ制度です。そのため、福利厚生の待遇が厚い企業だと、良い会社であると認知が広がり、従業員からのエンゲージメントは向上するでしょう。結果、離職率の低下につながり、人材不足の解決が可能です。

職場環境を改善する

労働環境は従業員のストレスやモチベーションに大きく関与しています。そのため、労働環境をしっかり整備士、働きやすい環境を整備すれば、従業員の会社離れを防げます。

また集団生活では、1人が何かしら行動を起こすと、連鎖してほかの従業員も似たような行動を起こす場合があります。たとえば誰か1人が退職した場合、労働環境の不満からほかの従業員も続けて退職してしまう可能性があるでしょう。

女性・シニアを積極的に採用する

女性やシニアの方も積極的に採用しましょう。女性は結婚や出産で会社を離職するケースが多々ありますが、労働環境を整備することで離職率を下げることができます。

また、シニア層の方は肉体的労働ではなく、事務作業などを依頼することで人材不足を解消できます。特にシニア世代は若い世代より人口も多いため、人手不足解消が期待できます。

障がい者を積極的に採用する

障がい者の方も積極的に採用することで人材不足を補えます。人には向き不向きな仕事があるように、障がい者にも得意な仕事は多々あります。問題なく仕事を遂行してくれるようであれば、人材確保のためにも障がい者を雇用するのが最適です。

外国人を積極的に採用する

外国人の採用を積極的に考えると、人手不足を解消できます。日本で働きたい外国人は数多くいるため、数多くの人材確保が期待できます。ただし、多くの企業が外国人採用を懸念する点はコミュニケーションや個人の能力値でしょう。

しかし、海外へ出稼ぎに来ている外国人は優秀な人材も一定数損座押し、幅広い知識や高度なスキルを所持しているケースも見受けられます。安心して業務を任せられる外国人はもちろんいるため、人材のグローバル化を考えてみると良いでしょう。

早期退職を防止する

せっかく人材を確保したにも関わらず、早期退職されてしまうと雇用した意味がありません。人材の確保にもコストはかかっているため、早期退職は防止する必要があります。労働環境の整備や採用時における社内の情報共有などを徹底することで、従業員の早期離職を防止しましょう。

人手不足を解消した企業の事例

企業事例

人手不足の解消方法は数多く存在しますが、使いこなせなければ課題を解決できません。人手不足を解消する具体的なイメージを掴むために、ここでは人手不足を解消した成功事例を紹介します。

事例①

棒製造業会社は女性社員の定着に課題を抱えていました。従業員の大半が女性であり、結婚や出産、育児などに追われる女性は、継続勤務が難しくなり、会社を離れる方が多い傾向にありました。また、休みも伝えづらい雰囲気であるなど労働環境にも問題を抱えていたそうです。

そこで、マルチタスク化やテレワークを導入したうえ、働きやすく休みやすい職場づくりを整備したところ人材が定着し、人材不足の解消につながりました。さらに、従業員どうしで密なコミュニケーションを取ることで労働環境の雰囲気が良くなり、1人ひとりの生産性向上にも成功しました。

事例②

京都に店舗を展開する某飲食店も人材不足に悩まされていました。飲食業界は勤務時間の長さや残業時間など勤務形態に多くの問題があります。某飲食店も同様の状況であり、勤務時間の問題から人材の会社離れが問題視されていたそうです。

そこで、勤務時間を完全に固定化し、営業時間と販売個数に制限を設定したところ、勤務時間から生じる問題が発生しなくなりました。その結果、従業員の負担は軽減されたうえ、人材の定着化に成功しました。

事例③

ソフト開発事業を展開する某システム会社は、海外進出に向けて外国人の雇用を進めたところ、事業の拡大に成功しました。優秀な外国人は生産性や信頼性が高く、海外の取引先からも安心を得られているそうです。一方で、優秀な人材の会社離れが進まないよう両施設の整備や十分な給与を渡すなど、外国人雇用に対して前向きな姿勢です。

戦略を練ることで人手不足は解消できる

解消

人手不足が深刻化する原因は少子高齢化や労働環境の悪化などさまざまです。特に日本は今後も少子高齢化が進み、比例して労働人口の減少も考えられます。人手が足りなくなる中で、企業は少ない人材でも業務を回せる組織づくりを求められます。

すぐに取り組みを進めて成果を出すのは難しいですが、少しずつ取り組みを進めることで人手不足は解消可能です。労働環境の改善やアウトソーシングなどの人手不足への対策を行い、1人あたりの生産性向上を目指しましょう。

この記事を書いた人

SAL編集部
SAL編集部 SAL henshubu

株式会社SAL

ピボットCEO(しよー)のSAL編集部は、不確実性が高まる時代において、変革を目指す経営者を応援するメディアです。自社経験に基づくノウハウで、中小企業が変化しやすい組織づくりを支援する「remodooo!」を提供するSALが編集する、主に会社経営者向けのコラムサイトで、お役立ち記事を配信しています。