remodooo!在宅チームで最強組織を

正社員で組織を成長させることにリスクをお感じの経営者様へ
新しい組織構築の支援サービスをご提案

人事・組織作り

アウトソーシングと外注の違いをわかりやすく解説

SAL編集部
SAL編集部
アウトソーシングと外注の違いをわかりやすく解説

アウトソーシングや外注は業務を外部に委託する際に使用されるフレーズです。どちらを使用しても多くの方に意味が通じますが、双方にはどのような違いがあるのか明確に答えられる方は多くありません。一見、似たようなフレーズでも本質的な意味は異なります。

そこで本記事ではアウトソーシングと外注の違い、双方のメリット・デメリットを解説します。アウトソーシングと外注の違いについて知りたい方や双方の特徴を把握したい方は参考にしてみてください。

この記事をご覧の方にオススメの資料のご案内

優秀な社員が辞めない会社づくりの方法がわかる資料

人手不足に悩む中小企業が「在宅チーム」を活用することで
優秀な社員を確保し、利益率の高い組織をつくる方法のヒントが得られます。

アウトソーシングと外注の違いとは

外部へ業務を委託する際にアウトソーシングや外注といった言葉がよく使用されていますが、双方にはどのような違いがあるのでしょうか。ここでは、アウトソーシングと外注の違いについて解説します。

依頼者の目的の違い

アウトソーシングと外注では依頼者の目的に違いがあります。アウトソーシングでは専門的な技術や知識を必要とする難しい業務を外部に委託し、効率化を目指します。自社の不得意な分野をアウトソースすることで、開発から運用まで効率良く進行でき、自社ではコア業務に取り組むことが可能です。

一方で、外注は「必要な業務にだけ取り組み、完了した時点で依頼を終える」といった一時的にやらなければならない業務を意味し、コストを削減することを目的としています。外注により社内における人材不足を補えるうえ、人件費などをおさえることができます。

戦略性の違い

アウトソーシングは単純な作業ではなく戦略的な経営手法のひとつであり、戦略性が求められます。問題の発見や解決、企業の成長などを目的としており、アウトソーシングする業務を遂行するには高い専門的な技術・知識が必要です。

一方で、外注は自社で取り組む必要のない業務を委託すること意味しており、戦略性は必要ありません。アウトソーシングのような高い専門性は必要なく、外注により委託される側は一種のマニュアル作業の遂行が求められます。

アウトソーシングと外注以外の手法

アウトソーシングと外注以外にも業務を委託する際に使用されるフレーズがあります。それぞれの特徴を理解して使い分けることで、コストの最適化や生産性向上を目指すことが可能です。ここではアウトソーシングと外注以外の業務委託手法を解説します。

人材派遣会社の活用

人材派遣会社から人材を派遣してもらうのもひとつの手法です。契約内容によって異なりますが、任せる業務は依頼した企業がある程度自由に決められます。就業時間や業務内容なども、依頼した企業が直接指示する形になるため、依頼できる仕事に大きな制限がありません。

ただし、事前に人材派遣会社へ依頼をした内容に当てはまる業務のみを委託可能です。社内ではない人物に業務を依頼するという点ではアウトソーシングと共通していますが、担当者の教育や指示などは必要なく、業務を切り出して代行してもらうため、業務のスタイルが異なります。

BPOの活用

BPOとはビジネス・プロセス・アウトソーシングの略称であり、自社の業務プロセスを他の企業に委託することです。アウトソーシングの一種ですが、本質的な意味合いが異なります。

BPOではプロセスの一部を任せることで、業務の代行だけでなく企業運営の効率化などを目的としています。一方で、アウトソーシングは外部へ業務を委託することで業務効率化を実現し、自社ではシステム開発や運用などのコア業務に集中することが目的です。

アウトソーシングを活用する主な業務内容

アウトソーシングには戦略性やレベルの高い知識が求められることから、外注とは異なる業務内容が委託に適しています。ここでは、アウトソーシングを活用する主な業務内容を解説します。

営業

営業業務は経験豊富な方が教育をしたり、自社ではわかり得ないノウハウを得られたりなど、アウトソーシングを活用するのに適している業務です。経験や知識が豊富な営業マンによる指導、外部における優秀な人物の活用などにより自社の成長につながります。

人事

人事業務をアウトソースすることで、より優秀な人物を社内に採用できます。研修の際にも、新入社員の成長を効率よく促進できるといったメリットがあります。

制作

制作業務のアウトソーシングではクオリティの高い完成品が得られます。制作について知識がある人物や経験のある人物が業務に取りかかるため、自社でつくるよりも完成度の高い制作物を獲得できます。

総務

総務業務をアウトソーシングすると、委託会社に在籍する知識や経験が豊富な人物が代行して業務に取り掛かるため、「会社の運営がスムーズになる」「社員が気持ちよく働けるようになる」などのメリットが得られます。総務は幅広い業務に携わる機会があるため、高い専門性を持った人物が必要ですが、アウトそーソングを活用すれば問題なく総務の席を埋めることが可能です。

外注を活用する主な業務内容

アウトソーシングに適した業務があるように、外注に適した業務内容も存在します。費用を無駄にしないためにも。外注を活用すると良い業務を把握しましょう。ここでは、外注を活用する主な業務内容を解説します。

経理

経理は仕入れの管理など大半が専門的な技術や知識を必要としないマニュアル業務であるため外注に適しています。ただし、業務内容によっては専門的な技術や知識を使う経理業務を必要とする場合もあるため注意が必要です。経理を外注する際は、業務内容を明確にしたうえで、アウトソーシングか外注のどちらかに適しているかの判断が大切です。

コールセンター

コールセンターは問い合わせに対して適切な対応をとることのみを求められているため外注に適しています。アウトソーシングに適した業務とは異なり専門性や創造性の知識・経験は必要なく、与えられた業務を適切に行うことが大切なのがコールセンター業務です。

アウトソーシングを活用するメリットとデメリット

アウトソーシングには外注と異なる特有のメリットがあります。アウトソーシングをうまく活用し、企業の取り組みを円滑に進めるためにメリットやデメリットの把握は必要です。ここではアウトソーシングを活用するメリットとデメリットを解説します。

アウトソーシングを活用するメリット

アウトソーシングを活用するメリットは以下の通りです。

  • 専門的なノウハウを獲得できる
  • コア業務に集中できる
  • コストを削減できる

アウトソーシングを活用すると専門的なノウハウを自社に取り入れることができ、自社の成長につながるメリットがあります。さらに委託先へ業務を任せることで自社はコア業務に集中できるため、効率良く利益の向上が期待できます。

また、アウトソーシングは発注したタイミングで費用が発生するため、採用や人件費、教育費などにかかるコストを削減可能です。単発や不定期で発生する業務はアウトソーシングを活用することで人件費削減につながります。

アウトソーシングを活用するデメリット

アウトソーシングを活用するデメリットは以下の通りです。

  • ノウハウが蓄積しない
  • コミュニケーション不足に陥る

アウトソーシングは外部の人間に業務を任せてしまうため、自社にノウハウが蓄積されない可能性があります。ノウハウが蓄積しないままアウトソーシング先が撤廃してしまった場合、事業に大きな支障が生じるため注意が必要です。

また、業務を任せる外部の方とのコミュニケーション不足や認識のズレもアウトソーシングにおけるデメリットです。お互いにコミュニケーションが取れていないと業者の効率が悪くなる恐れがあるため、定期的にアウトソーシング先と情報共有を行うことが大切です。

外注を活用するメリットとデメリット

委託した業務のみの遂行に期待できる外注には、どのようなメリットとデメリットがあるのでしょうか。ここでは、外注を活用するメリットとデメリットを解説します。

外注を活用するメリット

外注を活用するメリットは以下の通りです。

  • 業務を効率化できる
  • コア業務に集中できる

外注は専門的な技術や知識、戦略性が必要なく与えた業務を完了してもらうことが目的です。データ入力などの単純な業務を自社で行うと多くの作業量に対して売上が伸びず、割に合わないません。

そのため、簡単な業務を外注することでコストや費用の削減が可能です。また、コア業務でない取り組みを自社の従業員が行ってしまうと本来の業務に支障が出てしまう恐れがあるため、外注を活用して業務を効率化することが大切です。

外注を活用するデメリット

外注を活用するデメリットは以下の通りです。

  • 自社の成長につながらない
  • 無駄なコストがかかる場合がある

外注の内容は依頼した業務だけを遂行してもらうマニュアル業務であるため、アウトソーシングと比較して戦略性や専門性がなく、自社の成長につながりにくいです。また、自社の状況を把握せず外注を活用してしまうと、無駄なコストがかかってしまうケースもあるため注意する必要があります。外注はアウトソーシングと異なり、コストの削減を目的としているため、自社の状況を理解して適切な量を外注することが大切です。

アウトソーシングと外注の違いを理解して業務効率化を図ろう

アウトソーシングと外注は同じ意味であると誤解されがちですが、本質的な意味は全く違うため注意が必要です。アウトソーシングでは「専門性のある人物が成果を出すために提案する」など、業務の遂行だけでなく専門的な取り組みが行われます。一方で、外注はコストの削減を目的として業務の一部を代行してもらうことであるため、専門的な取り組みは行われません。

アウトソーシングと外注を理解せず使い分けていないと余分なコストがかかってしまう可能性があるため注意しましょう。反対に双方の違いを理解することで業務の効率化を高められため、アウトソーシングと外注の理解は大切です。

この記事を書いた人

SAL編集部
SAL編集部 SAL henshubu

株式会社SAL

ピボットCEO(しよー)のSAL編集部は、不確実性が高まる時代において、変革を目指す経営者を応援するメディアです。自社経験に基づくノウハウで、中小企業が変化しやすい組織づくりを支援する「remodooo!」を提供するSALが編集する、主に会社経営者向けのコラムサイトで、お役立ち記事を配信しています。