注目キーワード: #人手不足 #役割分担 #キャパオーバー #組織の作り方 #新規事業
SEO

SEO対策とは?やり方・メリット・デメリットをわかりやすく解説

SAL編集部
SAL編集部
SEO対策とは?やり方・メリット・デメリットをわかりやすく解説

SEO対策とは、検索エンジンで自社サイトを検索結果に上位表示させるための施策です。SEO対策はWebマーケティング手法の一つで、検索流入を増やせると集客や自社の認知度向上に繋がります。今回の記事では、SEO対策の定義やメリット・デメリットなどを詳しく解説します。

「固定費」をかけない新しい経営体制って?

「在宅チーム構築支援」のホワイトペーパー

人手不足に悩む中小企業が「在宅チーム」を活用することで
優秀な社員を確保し、利益率の高い組織をつくる方法のヒントが得られます。

SEO対策とは

キーボードの上にSEO対策のプレート

SEOとは、「Search Engine Optimization」の頭文字を取った言葉で、日本語では検索エンジン最適化のことを指します。下記では、コンテンツSEOの定義とマーケ系との違いを詳しく解説します。

コンテンツSEOとは

コンテンツSEOとは、良質なコンテンツを継続的に発信することで、検索エンジンからの集客を狙うSEO対策の一つです。より分かりやすく言い換えると、検索ユーザーの知りたいこと、関心のあることに対して正確な情報を発信するコンテンツで検索上位ページを目指します。

その他検索エンジンが評価しやすくなるために、タグの最適化なども同時に行います。現代におけるWebマーケティングの世界では、コンテンツSEOなしに検索エンジンから効率良く集客することは非常に困難です。

コンテンツマーケティングの違い

コンテンツSEOと混同されがちなのが、コンテンツマーケティングです。コンテンツマーケティングとは、顧客に対して良質な情報を発信し、関係性を構築していくことで、定着させる手法です。

企業側が一方的に情報発信をする方法とは異なり、顧客が求める情報を適切なタイミングで提供する必要があります。Webページだけでなく、TwitterやInstagramなどのSNSやメールマガジン、YouTubeなどの動画コンテンツなども同様です。

コンテンツマーケティングは検索エンジンやSNSに関わらず、定期的にコンテンツを発信して見込み顧客との関係を構築していきます。つまり、検索エンジンに焦点を当てているコンテンツSEOも、コンテンツマーケティングの一つということです。

「Google が掲げる10の事実」とは

緑の芝生の上にgoogleの文字

SEO対策を行う上で、「Googleが掲げる10の事実」を理解しておく必要があります。

  1. ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる
  2. 1つのことをとことん極めてうまくやるのが一番
  3. 遅いより速いほうがいい
  4. ウェブ上の民主主義は機能する
  5. 情報を探したくなるのはパソコンの前にいるときだけではない
  6. 悪事を働かなくてもお金は稼げる
  7. 世の中にはまだまだ情報があふれている
  8. 情報のニーズはすべての国境を越える
  9. スーツがなくても真剣に仕事はできる
  10. 「すばらしい」では足りない

参照:Googleが掲げる10の事実

SEO対策の種類

木の板にSEOの文字

SEO対策は大きく分けて、内部対策と外部対策の2種類です。それぞれの違いをしっかり把握することで、SEO対策の成果が出やすくなります。

内部対策

内部対策とはその名の通り、サイト内部に対して対策を行うSEO対策の一種です。検索エンジンのクローラーにサイト情報を認知させ、評価を得ることを目的としています。Googleの検索エンジンがサイトを認識、評価、検索順位決めをする過程は、以下の通りです。

  1. クロールクローラーが世界中のサイトを巡回してサイト情報を取得する
  2. インデックスクローラーが集めたサイト情報を登録・保存する
  3. アリゴリズムによってサイトを評価し、検索順位を決定する

内部対策では、「クローラーがサイト内で適切なクローリング(巡回)ができるように促すこと」「クローラーがサイト情報を適切にインデックス(登録・保存)できるようにすること」が重要です。

具体的には、XMLサイトマップの活用や内部リンクの最適化、ペネーションタグの設置などが挙げられます。内部対策ができていないと、良質なコンテンツでも適切な評価は受けられません。サイトページが上位表示されない場合は、内部対策が万全でない可能性があります。

外部対策

外部対策はサイトの外部に対して対策を行います。外部のWebサイトなどから評価を得ることを目的としています。具体的には、被リンクやサイテーションなどが挙げられます。被リンクとは、外部のサイトから自社サイトへのリンクのことです。

自社サイトが外部サイトにリンクしてもらえるように、良いコンテンツを作成し続けていく必要があります。また、サイテーションとは、日本語で「引用」や「言及」の意味を持っています。

SEOにおいては、企業名やサイト名、店舗名、ブランド名などが他サイトやSNSに書かれることです。サイテーションの場合、自社サイトのURLが貼られる必要はなく、企業名やサイト名だけで大丈夫です。

コンテンツ対策

コンテンツ対策とは、記事コンテンツを作成し、自社サイト内で発信していくことを指します。まずはターゲットキーワードの選定を行い、ターゲットキーワードからユーザーのニーズに合わせたコンテンツを作成する必要があります。

ユーザーの検索意図に合ったコンテンツを作成できると、自然検索から新規ユーザーを自社サイトに誘導することが可能です。一度作成したコンテンツは半永久的に自然検索から流入ユーザーを獲得できるため、中長期的な施策と言えます。単発的な広告出稿に比べ、成果が出るまでに時間がかかるのが特徴です。

SEO対策のメリット

メリットと書かれたキーボード

SEO対策は中期的な施策となりますが、上位表示されれば費用対効果が高い点がメリットとして挙げられます。他にも、資産の積み上げに繋がること、PDCAを回しやすいことなどがあります。下記では、SEO対策のメリットを詳しく解説します。

上位表示されれば費用対効果が高い

SEO対策は費用対効果が高い点がメリットとして挙げられます。広告を出稿すれば、上位表示させることも可能ですが、クリック数に応じてコストが発生します。それに対して、SEO対策を行い上位表示された場合、いくらクリックしても費用が発生することはありません。

ただし、SEO対策には良質な記事が必要です。広告よりもコストを抑えられますが、労力や時間が少なからずかかってしまいます。

広告と比較して資産の積み上げになる

一度作成した記事は、半永久的に会社の資産の一部として残ります。ただし、SEO対策の効果が現れるまでに3ヶ月程度はかかると言われています。そのため、その間は投資期間として考えましょう。

広告はSEO対策に比べ早く効果が出ますが、広告費用を捻出し続ける必要があります。出稿を止めると、それまで獲得できていた流入は完全になくなるため、会社の資産として残すことはできません。

効果検証から改善施策までを回しやすい

SEO対策はPDCAサイクルを実行しやすいこともメリットとして挙げられます。定期的にPDCAサイクルを回すことで、より上位表示を目指すことが可能です。

「人手不足を解決する新しい組織構築情報をご提供」資料ダウンロード(無料)「人手不足を解決する新しい組織構築情報をご提供」資料ダウンロード(無料)

SEO対策のデメリット

キーボードにDEMERIT(デメリット)のラベル

SEO対策はメリットだけでなく、少なからずデメリットもあります。両方をしっかり把握した上で、SEO対策を行うようにしましょう。

効果が見えるまでに時間がかかる

SEO対策の効果が現れるまでに、3ヶ月程度はかかると言われています。中には半年〜年単位の時間が必要となるケースもあるため、時間がかかってしまう点を回避することはできません。

施策直後は費用対効果が見えづらい

前述したように、施策から効果が現れるまでに時間がかかってしまいます。そのため、施策直後は費用対効果が見えづらいです。ただし、上位表示されればSEO対策は非常に費用対効果が高いので、中期的に見ていく必要があります。

専門知識を有する人材が少ない

SEO対策には専門知識が必要になります。そのため、社内に専門知識を有する人材がいない可能性が高いです。最近では、アウトソーシングでSEO対策に特化したライターにコンテンツの作成を依頼する企業も増えています。新しい人材を雇用するよりもコストを抑えられるので、必要に応じて検討してみると良いでしょう。

「人手不足や組織構築の悩みでまずは話を聞いてみたい方へ」お問い合わせはこちら「人手不足や組織構築の悩みでまずは話を聞いてみたい方へ」お問い合わせはこちら

SEO対策の具体的なやり方

虫眼鏡を持つ手とはてなマーク

下記では、SEO対策の具体的なやり方を詳しく紹介します。間違った方法で行うと、成果が出ない可能性が高いです。やり方をしっかり理解してから実行に移しましょう。

Googleの分析ツールの登録

SEO対策において、Googleの分析ツールは不可欠といっても過言ではありません。アナリティクスでは、「どこからアクセスされたのか」「アクセスの多い時間帯はいつなのか」「自社サイトの滞在時間はどのくらいなのか」など、サイトに関するあらゆるデータを確認することができます。一方、サーチコンソールではサイトのエラーや検索順位に関わる問題を発見することができます。

内部対策の種類

内部対策の種類は大きく分けて、「クロール最適化」「インデックス最適化」「ランキング対策」の3つがあります。クロール最適化に必要な対策は以下の通りです。

  1. サイト構造の単純化
  2. パンくずリストの設定
  3. XMLサイトマップの送信
  4. robots.txtの設定

パンくずリストとは、サイトの階層構造を分かりやすくしたリンクのことを指しますGoogleもパンくずリストの利用を推奨しており、クローラーやユーザーがサイトの構造を把握しやすくなります。

インデックス最適化に必要な対策は以下の通りです。

  1. タイトルの最適化
  2. ディスクリプションの設定
  3. 見出しタグの設定
  4. alt属性で画像説明
  5. URLの正規化
  6. 構造化マークアップ

ランキング対策に必要なことは以下の通りです。

  1. サイトをスマートフォンでも見やすいデザインにする
  2. ページの表示速度を改善する

3つの内部対策をしっかり行うことで、SEO対策の成果が上がりやすくなります。

外部対策の種類

外部対策の種類は大きく分けて、「被リンク」「サイテーション」「SNS」の3つがあります。ただし、SNSは検索エンジンの評価対象にはなりません。SNSを通じて自社サイトの認知度が向上すると、被リンクやサイテーション獲得に繋がります。

コンテンツ作成

SEO対策において、良質なコンテンツは不可欠です。コンテンツ作成の手順は以下の通りです。

  1. キーワードを選定する
  2. ペルソナとユーザーのニーズを明確にする
  3. コンテンツのアウトライン(見出しなど)を作成する
  4. 文章を執筆する
  5. アイキャッチ画像など記事内で必要な画像を作成する
  6. タイトルやリード文、文章などを必要に応じて校正する
  7. コピー率をチェックをする
  8. プレビューでコンテンツをチェックし、問題なければ公開する

効果検証

ネットでチェックするイメージ

SEO対策の効果検証をする際は、下記で紹介する5つの項目を把握する必要があります。

  1. キーワードごとの検索順位
  2. キーワードごとのCTR
  3. ページごとの流入数
  4. 自然検索でのアシストコンバージョン
  5. ディレクトリごとの流入数

上記の項目は、アナリティクスサーチコンソールで確認することができます。

SEO対策は中長期的な施策

ビジネスマンとインターネット検索イメージ

今回の記事では、SEO対策の定義やメリット・デメリット、実際のやり方などを詳しく解説しました。Webサイトを運用する上で、SEO対策は不可欠といっても過言ではありません。検索順位が高ければ高いほど、費用対効果も高くなります。

広告に比べて成果が出るまでに時間はかかりますが、一度作成したコンテンツは会社の資産として蓄積することができます。今回の記事をSEO対策を行うときの参考にして下さい。

この記事を書いた人

SAL編集部
SAL編集部 SAL henshubu

株式会社SAL

ピボットCEO(しよー)のSAL編集部は、不確実性が高まる時代において、変革を目指す経営者を応援するメディアです。自社経験に基づくノウハウで、中小企業が変化しやすい組織づくりを支援する「remodooo!」を提供するSALが編集する、主に会社経営者向けのコラムサイトで、お役立ち記事を配信しています。