SNS集客方法を詳しく解説|チャネルごとの特徴やコツも紹介
近年、現代人のテレビ離れや新聞離れにより、テレビコマーシャルや紙広告での集客効果は得られにくくなっています。一方で、インターネットが普及してきたことにより、多くの企業でWebやSNSでの集客が行われています。
そこで、自社サイトやサービス・店舗の集客を増やす方法としてSNSの運用を検討している人へ、最新の購買行動プロセスや、各SNSの特徴・相性の良い業種、効果的な運用のコツを解説していきます。
SNSは重要な集客チャネルの一つ
情報の検索ツールとして、あるいは通信インフラとして、現代人の生活に欠かせないものになりつつあるSNS。広告としての運用価値が高まっていることからもわかるように、人々の購買行動に多大な影響を与えています。
SNSで集客するにあたり、自社が投稿したコンテンツを拡散させることをまず考える人も多いと思いますが、さまざまなプラットフォーム上でアルゴリズムの影響を受け、リスティング広告の入札など、各社CPAが高くなるなか、認知度を広げないまま顕在層だけを狙い撃ちしたところで、成果は得られにくくなっています。
それではここで、ホットリンクが提唱している、「ULSSAS(ウルサス)」の概念を、ユーザーの行動に合わせて見ていきましょう。
ULSSASはSNS時代におけるマーケティングの新しいフレームワークで、購買行動である以下のプロセスの頭文字を組み合わせた言葉です。
U: UGC(ユーザー投稿コンテンツ)
商品やサービスの利用者が、テキスト・画像・動画などを用いて、SNS上で口コミを投稿します。
L: Like
UGCに対していいねやリプライなどの反応を示します。
S: Search1(SNS検索)
反応の多くあったUGCの商品やサービスが気になり、SNS上で情報を集めます。
S: Search2(Google/Yahoo!検索)
本格的に商品やサービスを利用したいために、購入可能な場所やサイトを探します。
A: Action(購買)
実際に購入します。
S: Spread(拡散)
SNSで商品レビューなどを投稿します。
以上のようなサイクルでULSSASが自律的に回っていけば、多大な広告費をかけることなく、ユーザー間での認知が継続的に広まっていきます。
このプロセスを見てもわかるとおり、SNSでの情報発信やUGCを増やすことが、自社のマーケティングにおいてとても有効であると言えます。
SNS集客のメリット
企業がSNS集客をするメリットには以下が挙げられます。
- 比較的低コストで運用できる
- 情報拡散力が高い
- ユーザーが企業の情報を拡散してくれる
SNSは無料でアカウントを作成できるため、コストは基本的に社内の人件費のみとなります。
また、SNSは情報拡散力が高いため、企業の認知度向上ができ新規顧客を獲得しやすい傾向にあります。さらにフォロワーが「いいね」や「リツイート」などで情報を拡散してくれることで、企業の間にあって商品やサービスの宣伝してくれます。
SNSの特徴比較
メインユーザー | 国内の月間アクティブユーザー数 | 特徴 | |
---|---|---|---|
30~50代やや男性が多い | 2,600万人 | ・実名登録制 ・画像に動画、長文のテキストの投稿が可能で自由度が高い ・国内ユーザーは少ない印象だが、世界シェアトップのSNS ・日本では学生よりも、ビジネスパーソン向けのプラットフォーム | |
10~40代年齢が上がるほど男性の割合が増える | 4,500万人 | ・リアルタイムのコミュニケーションと、拡散性の高さが売り ・140文字の字数制限 ・時系列で表示されるタイムラインで情報の流動性が高い ・炎上リスクは高め | |
20~40代女性の割合が多い | 3,300万人 | ・見栄えの良い写真や動画の投稿が好まれる ・投稿に添えられるハッシュタグによるワード検索機能で情報を得る ・アルゴリズムによりノンリアルタイムで、関心度の高い投稿が上位に表示される | |
全ての世代 年齢が上がるほど利用率はやや下がる | 8,900万人 | ・国内利用者数は全SNS中トップ ・通信インフラの地位を確立・チラシ ・クーポンの配布や、宅配物の再配達の依頼など、日常に根付いた用途 ・メッセンジャーアプリのため閉鎖的なダークソーシャルである | |
10~50代 | 6,500万人 | ・世界最大の動画配信プラットフォーム ・Googleのビッグデータを用いた細かな属性設定 ・「ライブ」や「投げ銭」など、配信者にリアルタイムで支援する機能がある | |
約半数が10代 20~30代も10~20%程度の利用がある | 950万人 | ・世界ユーザーは8億を超える・全画面動画のUI ・主に15秒間のリップシンク(口パク)やダンスの動画を配信 ・動画制作が簡単・利用(視聴)時間は全SNS中トップクラス |
Facebookはそのユーザー層から、不動産や保険、酒類の販売、健康食品など、ターゲットの年齢層を高く設定している業種のPRとの親和性が高いと言えます。
Twitterは、ユーザー層の幅が広いため、ターゲットを制限しない商品やサービスに向いていますが、匿名性の高さからニッチな趣味や、デリケートな悩み関連のサービスのPRにもフィットします。
Instagramは、スイーツやアパレル、コスメなど、ビジュアルが重視される業種のブランディングとの相性がいいでしょう。
LINEは、ポイントカードとしての利用や来店予約も可能なため、飲食、小売り、美容サロンとの親和性が高いです。
Youtubeは、動画を活用して情報量を豊富に発信できるので、テキストや写真のみでは伝えきれない情報を伝えることに向いています。
TikTokは、10~20代の若い世代をターゲットとしている業種や海外のユーザーにリーチしたい企業、新しいマーケティング施策を検討している企業で活用が始まっています。
SNS集客のポイント
SNSはアカウントを立ち上げて、闇雲に投稿しさえすれば効果が出るというものではありません。
ここでは、SNSの集客をする際のポイントをご紹介します。
質の良いコンテンツ作り
SNSは共感や興味を持った内容に対して、いいねやリプライなどのリアクションを示し、また、それを集めるメディアです。
まずはターゲットの属性を明確にし、どのプラットフォームが自社のターゲット属性にマッチしているのかを見極め、ターゲットに好まれる投稿を意識しなければいけません。
商品やサービスの宣伝ばかりを投稿することもNGで、ライフハックなどの日常に役立つ情報や、ユーザーが楽しめるようなコンテンツを作り続けることを心がけましょう。
コミュニケーションを意識する
ユーザー離れの原因のひとつとして、「一方向的な情報発信」が挙げられます。
一度に多数のユーザーへリーチできるという点は、SNSの強みではありますが、SNSとはそもそもコミュニケーションツールなのです。
せっかくユーザー一人一人との繋がりを持てる媒体で、テレビCMや雑誌広告のように、「1対多」の情報発信をしているだけでは、とても勿体ないですよね。
また、ターゲットのニーズから外れているなど、必要な情報が得られない投稿は、読み手にとってただの「ノイズ」となり、見過ごされてしまいます。
ユーザーが興味を持ち、検索し、辿り着いた先にあるコンテンツになるよう、そして、ユーザー一人一人と会話をするようなつもりで、投稿内容には双方向のコミュニケーションを意識しましょう。
UGCを狙った企画やキャンペーンの企画
ULSSAS の概念でも触れたように、SNSでの集客にはUGCを増やすことが有効です。
例えば、Twitter上で「フォロー&リツイートキャンペーン」を行うなど、ユーザーインセンティブのあるコンテンツの発信はUGCの誘引に高い効果がありますし、LINEスタンプの無料配布などを行うことで、友だち追加が促され、認知度やブランド力の向上が見込めます。
集客・分析ツールを活用する
分析ツールを活用することで、SNSの運用効率を大幅にアップさせることができます。
それぞれのSNSに特化したものから、Tofu Analyticsのように、あらゆるプラットフォームに対応可能なサービスもあり、フォロワーの管理や分析ができる他に、投稿予約や自動DM送信、インフルエンサーの特定から炎上対策まで、かゆいところに手が届く機能も多く、業務の効率化・自動化に役立ちます。
自社の運用方法に合わせたツールの活用で、投稿内容やキャンペーン施策の改善を続けていきましょう。
SNS集客の注意点
SNS集客には注意点もあります。SNS集客を始める際は注意点を理解しておくとよいでしょう。
効果が出るまでに時間がかかる
SNSはアカウントの開設が無料で行え、手軽に始められる一方で、その広告効果が表れるまでには時間がかかります。
また、更新頻度が少ない場合や、質の低い投稿が続けば、ユーザーが離れてしまったり、炎上してしまう可能性もあります。
即効性がない施策であるということを考慮しておくことに加え、毎日欠かさず、質の高い投稿を続けていかなければならないため、なるべく他業務と兼務をしないSNSの運用担当者を置き、リソースを確保しておく必要もあります。
知識やスキルのアップデートが必要
WebやSNSを取り巻くトレンドは日々変化しています。1年前まで主流だったトレンドが、今では古く取り入れられない手法となることも多いです。
SNS集客をする場合は、チャネルごとの最新情報や、トレンドの手法など日々アップデートしていく必要があります。そのため、運用担当者自身がトレンドに敏感、日々情報収集をする好奇心があることが重要となります。
Web・SNSを使った集客を強化したいなら
SNS運用は日々トレンドも移り変わる上に、成果がでるまで運用していくには、かなりのリソースと専門知識が必要になります。
とはいえ外部委託では、社内にノウハウが蓄積せず、中長期的にコストも効率も上がりづらい側面があります。
弊社SALが提供している「在宅チーム構築サービス」なら、副業人材を活用しながら、Web制作会社として多くの大手企業様のマーケティング支援・SNS運用代行をしてきた実績・経験をもとに、ゼロからオウンドメディアやSNSの立ち上げと内製化のご支援が可能です。
少しでも気になった方は、お気軽に資料ダウンロード・お問い合わせください。