注目キーワード: #人手不足 #役割分担 #キャパオーバー #組織の作り方 #新規事業
新規事業特集

【株式会社Palames】イベント運営の新常識!主催者・出展者・来場者を繋ぐデジタルプラットフォーム『dokoiko』

SAL編集部
SAL編集部
【株式会社Palames】イベント運営の新常識!主催者・出展者・来場者を繋ぐデジタルプラットフォーム『dokoiko』

株式会社Palames(パラメス)が提供するのは、イベント情報のデジタルプラットフォーム【dokoiko】です。このサービスは、主催者、出展者、来場者を円滑に繋ぎ、地域全体の活性化を目指しています。代表取締役社長 兼 CEOの熊谷氏に、創業のきっかけからサービスの特徴、今後の展望について伺いました。

株式会社Palamesを立ち上げた背景についてお聞かせください

弊社を立ち上げたのは、大学時代にメニューから飲食店を検索できるサービスを開始したことがきっかけでした。私自身、土地勘のない地域に進学し、「特定の料理からお店を探したい」と感じた経験が元になっています。
この飲食店メニュー検索サービスの運用を2年間続ける中で、さまざまな課題に直面しました。このサービスの性質上、飲食店側の協力が不可欠であり、こちらから積極的に情報を提供できる範囲が限られてしまいます。また、飲食店情報を網羅的に持つ必要があるため、情報量が少ないと検索の価値が低くなってしまいます。そういった課題と、Googleや食べログといった競合があるグルメアプリ市場は、学生で会社を立ち上げたばかりの私にとっては非常に厳しいものでした。
そんな中、ラーメンフェスの情報を配信する機会があり、そこで新たな可能性に気付きました。飲食店のメニュー検索という枠を広げ、イベント情報を中心に配信する方が、よりユーザーのニーズに応えることができるのではないかと考えました。こうして、イベント情報配信へとサービスの方向性を転換し、現在の【dokoiko】が生まれました。

 

【dokoiko】の特徴を教えていただけますか

【dokoiko】は、イベントの出展者情報や当日の状況、売り切れ情報までリアルタイムで配信できるプラットフォームです。
イベントの公式SNSやHP等でリンクを配布し、
スマホで簡単に閲覧できるデジタルマップも提供しています。従来のPDFマップの見づらさを改善し、検索機能はもちろん、出展者情報も画像付きで詳しく紹介できます。また、路線図や現在地の確認機能も付いているため、来場者の利便性を大幅に向上させることができます。

【dokoiko】が主催者や出展者にもたらすメリットは何でしょうか?

【dokoiko】を使えば、出展者が自分で情報を更新できるため、主催者が情報を一元管理する手間を減らすことができます。すべての出展者へ、一斉連絡が可能なメッセージ送信機能も備わっています。出展者はリアルタイムで情報を更新できるため、主催者・出展者双方にとって効率的な情報配信が可能です。
出展者数が多いイベントでは、情報の管理が追い付かないこともありますが、当社サービスではそうした課題を解決し、出展者が伝えたい情報を来場者にわかりやすく届けられます。また、よく拡大されるエリアやマーカーの選択順序など、実際の行動解析のデータを活用することで、戦略的な次回開催に繋げることも可能です。

 

実際にサービスを導入したイベントでの反響はいかがですか?

【dokoiko】のリピート率は9割にのぼり、現在進行系で細やかなアップデートを重ねることでクライアントの期待に応えています。
出展者からは、「来場者に気づかれにくかった商品情報をアピールできて嬉しい」との声が寄せられました。
主催者の方々も、「画像付きでわかりやすいマップが簡単に作成でき、出展者紹介が大幅に楽になった」と喜んでいただいています。
私たちのサービスの価値を実感させてくれるこうした声を頂けるのが、本当に嬉しいですね。

 

成果が目に見えるほど嬉しいものはありませんね。ものづくりがお好きとのことですが、もともと会社を立ち上げたいと考えていたのですか?

はい、小学生の頃からものづくりが大好きで、趣味でサイト制作もしていました。大学の同級生と一緒に何か面白いものを作れたらと考えていたのが、実現した形ですね。

 

今後の展望について教えてください

現在は地域イベントでの利用が中心ですが、今後は広域エリアや大規模イベントにも対応できるように、機能の拡充を目指しています。特に、子育て世代のご家族に響くプロダクトを目指しています。週末のおでかけ前に「どんなイベントがあるのか」「子どもが楽しめるイベントかどうか」などの不安を解消し、エレベーターや授乳室などの設備情報も確認できるようなサービスにすることで、安心で楽しいお出かけをサポートしていきたいと考えています。
また、イベントまでの道中や周辺施設の情報も網羅的に配信することで、地域全体の活性化にも貢献したいと考えています。

 

御社サービスに興味がある企業さまへメッセージをお願いします

dokoikoのデジタルマップは広域から詳細までを切り替わりなく自然に表現でき、出展者の画像やリンク・販売商品などをイベント開催前から詳しく配信できるため、イベント・エリア内の周遊性や貴社HP等のPR効果が向上します。
た、各出展者で情報を更新できる「共同編集システム」により、当日のスタッフ負担も軽減され、スムーズな運営に貢献できるのもポイントです。イベント公式サイトにデジタルマップを埋め込めば、来場者が簡単に操作や検索ができる便利な機能もご活用いただけます。

 

採用についてはいかがですか?

クライアントのニーズに迅速に応える体制を整えるため、エンジニアの採用を進めています。お客様の要望に応じて翌月にはアップデートが完了できるようなスピード感を持つ体制を目指しており、エンドユーザーに近い領域で、実感を持って自分の作ったものが役に立っていると感じられる環境です。問題解決に積極的に取り組み、クライアントに新しい価値を提案できる方をお待ちしています。

 

インタビュー企業
株式会社Palames:https://palames.com/
【dokoiko】について:https://about.dokoiko.app

この記事を書いた人

SAL編集部
SAL編集部 SAL henshubu

株式会社SAL

ピボットCEO(しよー)のSAL編集部は、不確実性が高まる時代において、変革を目指す経営者を応援するメディアです。自社経験に基づくノウハウで、中小企業が変化しやすい組織づくりを支援する「remodooo!」を提供するSALが編集する、主に会社経営者向けのコラムサイトで、お役立ち記事を配信しています。